top of page

​整形外科

整形外科

整形外科は、運動器の外傷や疾患を扱う医学の分野で、骨、関節、筋肉、靱帯、神経などに関連する問題に取り組みます。具体的には、変形性関節症(膝や股関節)、スポーツ障害、骨折や脱臼、捻挫などの怪我、関節リウマチ、骨粗鬆症、五十肩、腱板断裂などの疾患に対して、投薬やリハビリなどの外来診療を行うとともに、必要に応じて手術療法を行います。

��首を押さえる女性

首の痛み

頚椎症性神経根症

神経根が圧迫されることにより、片方の首から手にかけて痛みやしびれや力が入りにくいなどの症状が出てきます。

肩の痛みを確認する患者と医師

肩の痛み

肩関節周囲炎

50代を中心に多く見られ、肩に痛みが生じることで関節の動きが悪くなります。

肘を押さえる女性

肘の痛み

上腕骨外側上顆炎

物をつかんで持ち上げる際に、肘の外側から前腕にかけて痛みが生じます。静止している時には痛みがほとんど感じられません。この症状は、30~50歳代の人々によく見られ、テニス選手などが罹ることが多いため、「テニス肘」とも呼ばれています。

手首を押さえる女性

手・手首の痛み

ドケルバン腱鞘炎

手首の母指側に腫れと痛みが出るもので、女性やスポーツ選手、仕事で指をよく使う人にもみられます。

手の平を押さえる人

手の痺れ

手根管症候群

示指や中指を中心に痺れや痛みが生じます。痺れや痛みは特に明け方に強くなり、手を振ると一時的に楽になります。症状が進行すると、母指球が萎縮してきて、細かい作業やつまむ動作が難しくなることがあります。

腰を押さえる女性

腰の痛み

腰部脊柱管狭窄症

背筋を伸ばしたまま立ったり歩こうとすると、しばらくして太ももや膝から下にしびれや痛み、またはつっぱり感が現れ、歩行が難しくなります。しかし、少し前かがみの姿勢や座ると、症状が軽減され、再び歩行が可能になります。

ひざを診断する様子

膝の痛み

変形性膝関節症

動き始めや立ち上がり、階段の上り下りなどで膝が痛みます。膝を深く曲げる(しゃがみ込むや正座する)ことが困難であり、また膝をまっすぐに伸ばすことも難しいです。さらに、膝に水がたまり腫れるという症状もみられます。

​診療時間

※ 休診日/日曜・祝日、木・土曜午後

bottom of page